その不調、猫背が原因かもしれません

「最近なんだか疲れやすい」

「肩こりがひどい」

「見た目が老けた気がする」

そのお悩み、もしかすると“猫背”が関係しているかもしれません。

現代の生活では、スマホやパソコン作業が当たり前になり、長時間うつむいた姿勢が続くことが増えました。
無意識のうちに背中が丸まり、首や肩、腰への負担が増えている方がとても多いです・・・

猫背は見た目の問題だけではありません。
実は、以下のような不調につながるリスクがあります。

■ 猫背によって引き起こされやすい不調
肩こり・首こり 背中が丸まることで、首や肩の筋肉が常に引っ張られた状態になります。
これにより、筋肉が硬くなり、慢性的なコリが生じやすくなります。
頭痛・眼精疲労 首こりがひどくなると、脳への血流が悪くなり、緊張型頭痛を引き起こすことも。

また、猫背姿勢では目線が下がるため、目の疲れも溜まりやすくなります。
呼吸が浅くなる 猫背になると、肺がしっかりと広がらず、呼吸が浅くなる傾向があります。
酸素の供給が不十分になることで、疲れやすさや集中力の低下にもつながります。
内臓への圧迫 前かがみ姿勢が続くと、内臓が圧迫され、消化不良や便秘、冷えなどを引き起こすこともあります。

■ 当院での猫背改善アプローチ
おおたき整骨院・整体院では、猫背による不調を根本から改善するために、以下のような施術を行っています。

□背骨や骨盤の歪みを整える「姿勢矯正」
□固くなった筋肉をほぐし、動きを取り戻す「ハイボルテージ療法」
□日常で無理なく姿勢を維持するための「生活アドバイス」

無理にボキボキしない、やさしく心地よい施術ですので、女性やご高齢の方にも安心して受けていただけます。

「気づけばいつも姿勢が悪くなっている」
「写真を見たら、自分の姿勢にびっくりした」
という方こそ、早めのケアが大切です。

■ 姿勢が変わると、心も前向きになる
姿勢が整うと、見た目が若々しくなるのはもちろん、体の軽さ・疲れにくさ・集中力のアップなど
たくさんの“うれしい変化”が実感できる方が多くいらっしゃいます♪

「猫背は治らないと思っていたけど、変われた!」
そんなお声をたくさんいただいています。

一人で悩まず、ぜひ一度当院にご相談ください。

◎福岡市城南区/おおたき整骨院・整体院(梅林院・片江院)
◎姿勢・肩こり・産後ケアなどのご相談も受付中です


この記事をシェアする

関連記事