「昔から猫背で…」と諦めていませんか?
猫背は見た目だけでなく、呼吸・内臓・自律神経・体の痛みにも影響する深刻な問題です。
しかも、放っておくとどんどん悪化し、肩こり・腰痛・頭痛・胃腸不調など、さまざまな不調が出てきます。
① 肩こり・首こりの慢性化
猫背になると頭が前に出て、首や肩に大きな負担がかかります。
これが慢性的なコリや頭痛の原因に。
② 呼吸が浅くなる
背中が丸まることで肺が広がりづらくなり、呼吸が浅くなります。
すると自律神経が乱れ、疲れやすくなったり、不安感を感じやすくなったりします。
③ 内臓の働きが低下
猫背の姿勢では内臓が圧迫され、消化不良や便秘につながることもあります。
「今さら姿勢を治すなんて無理」と思われる方もいらっしゃいますが、当院では40代・50代以上の方でも変化を実感されています。
骨盤や背骨のバランスを整えることで、無理なく猫背が改善され、姿勢が変わるだけで「若返ったね!」と言われたというお声も多数いただいています。
□ 長時間スマホ・パソコンを使う
□ 写真に写ると姿勢が悪く見える
□ 肩や背中に疲れがたまりやすい
□ 背中や腰が丸まっている
□ 呼吸が浅く、疲れやすい
1つでも当てはまる方は、猫背の可能性があります。
見た目だけでなく、健康と若々しさを保つためにも、猫背の改善は大切です。