【姿勢改善】姿勢不良を放っておくとどうなる?猫背がもたらすリスク

「写真に写った自分、こんなに丸かった?」
「なんだか呼吸が浅くて疲れやすい」
そんな違和感の原因、実は“姿勢”かもしれません。

猫背をはじめとする姿勢不良は、単に「見た目が悪い」というだけではありません。放置していると、さまざまな不調やリスクにつながる可能性があります。

姿勢不良が引き起こす3つの大きなリスク

① 呼吸が浅くなる → 疲れやすく集中力も低下

猫背になると胸が閉じ、肋骨の動きも制限されます。その結果、呼吸が浅くなり、酸素の取り込みが減少。
「なんとなくだるい」「夕方になると頭が働かない」といった状態は、姿勢が原因のことも。

② 肩こり・頭痛・自律神経の乱れ

猫背により頭が前に出ると、首や肩まわりに大きな負担がかかります。筋肉の緊張が続くことで、慢性的な肩こりや頭痛、自律神経の乱れにまで発展することも。

③ 見た目の印象が老ける・暗く見える

姿勢の悪さは見た目年齢に直結します。背中が丸く下を向いていると、暗く元気のない印象を与えがち。
逆に、胸が開いて姿勢が整うだけで、印象は驚くほど前向きに変わります。

当院の猫背矯正は「呼吸がしやすい姿勢」へ導きます

当院では、バキバキしないソフトなアプローチで背骨・肩甲骨・肋骨の連動を整えます。
胸椎を伸ばし、肋骨を外に開くことで、深く呼吸しやすい体に。さらに肩甲骨の位置や頸椎(首)への負担も調整していきます。

実感しやすい変化としては…

・デスクワーク後の疲れやだるさが軽くなる

・呼吸が深くなり、夕方でも集中力が続く

・姿勢が整い、見た目の印象も明るく若々しく

よくある質問

Q.どれくらいで変化が出るの?

A.個人差はありますが、数回の施術と日々の1分ケアで「呼吸がラク」「背中が伸びやすい」といった体感を得られる方が多いです。
 安定した姿勢づくりには、数週間〜数ヶ月の継続が効果的です。


この記事をシェアする

関連記事