「またやってしまった…」その腰痛、毎年繰り返していませんか?
ある日突然襲ってくる強烈な腰の痛み、いわゆる“ぎっくり腰”。
実は、一度ぎっくり腰を経験すると、再発リスクは非常に高くなります。
「重い荷物を持った瞬間」
「靴を履こうとして前かがみになったとき」
「朝、顔を洗おうとしたとき」
こうした日常の何気ない動作が引き金になり、身動きもとれないほどの
痛みに襲われるぎっくり腰ですが、実は“ある日突然”ではありません。
再発する人に共通する「3つの原因」
当院には「年に何回もぎっくり腰になる」「怖くて荷物が持てない」という方が多く来院されます。
その多くは以下のような特徴を持たれています。
① 骨盤・背骨のゆがみ
長時間の座り仕事や片足重心の立ち姿勢、ソファーに崩れて座る習慣などが続くと、
骨盤が傾き、背骨の配列も乱れていきます。
これにより、腰部の一部に負担が集中し、炎症や筋肉の断裂を起こしやすい状態になります。
② インナーマッスルの低下
体幹(コア)を支えるインナーマッスルが弱いと、姿勢を支えきれず腰への負担が増大します。
特に運動習慣がない方や加齢による筋力低下が進んでいる方に多く見られます。
③ 筋膜や関節の“硬さ”
筋膜の癒着や関節の可動域が狭くなると、腰が正常に動かず、不自然な使い方をするようになります。
その結果、ほんの少しの動作でも大きな負荷がかかり、ぎっくり腰の引き金になります。
「痛みを取るだけ」では根本改善にならない
多くの方はぎっくり腰になると、まず整形外科で湿布や痛み止めを処方されたり、電気治療を受けることが多いです。
これらは一時的に症状を和らげるためには有効ですが、「なぜ腰に負担がかかってしまったのか?」
という根本原因にアプローチできていないケースが大半です。
当院では、「痛みが出た箇所」ではなく、「痛みが出るようになった背景」を探ります。
つまり、痛みは結果であり、原因は他にあるという考え方です。
おおたき整骨院・整体院のぎっくり腰アプローチ
当院では、以下の3ステップで施術と予防を行います
① 姿勢と動作の評価
立位・座位・歩行時の姿勢、体の動かし方などを細かく分析します。
どのような生活動作が腰に負担をかけているのかを明らかにし、患者様ごとに原因を特定します。
② ソフトな手技による骨盤・背骨調整
ボキボキしない安全でやさしい施術を用いて、ゆがんだ骨格や筋膜のねじれを整えていきます。
筋肉の緊張を緩め、動きやすい腰を取り戻すことで痛みの再発を予防します。
③ 体幹強化・生活習慣の見直し
痛みが落ち着いたら、EMSを活用した体幹トレーニングや、自宅でできる軽いエクササイズを提案します。
また、椅子の座り方・靴の履き方・荷物の持ち方など、日常生活に潜む“ぎっくり腰リスク”を減らす習慣づくりもサポートします。
「もう繰り返したくない」あなたへ
ぎっくり腰はクセになる——
これは“原因を解決しないまま”日常を続けていると、何度でも繰り返してしまうという意味です。
しかし、逆にいえば原因を正しく理解し、改善できれば、繰り返さない体に変わることができるのです。
おおたき整骨院・整体院では、「予防」と「根本改善」に力を入れています。
痛みが引いた後こそ、体を変えるチャンスです。
再発しない腰、安心して動ける体を一緒につくっていきましょう。