「最近、階段の上り下りで膝が痛い」「正座するとズキッとする」
そんな経験はありませんか?
膝の痛みは「年齢のせいだから仕方ない」「使いすぎたからかな」と思ってしまいがちですが、実は体が出している“警告サイン”のひとつなんです!
膝は体重を支える大切な関節です。
骨盤や股関節が歪んで体の軸がズレると、その負担が膝に集中してしまいます。
最初は違和感程度でも、放置しているうちに膝の軟骨や靭帯にダメージが蓄積し、痛みが強くなることもあります。
膝の痛みがこんな状態に当てはまるなら要注意です!
階段の上り下りで強く痛む
膝に腫れや熱っぽさがある
立ち上がるときにズキッとする
正座やしゃがむ動作がつらい
これらは「ただの疲れ」ではなく、膝が悲鳴をあげているサイン。
放置すると変形性膝関節症などの慢性疾患につながる可能性もあります。
膝は歩くだけでも体重の約3倍の負担がかかると言われています。
体重が少し増えるだけで、膝へのダメージは大きく跳ね上がります。
「ちょっと太ったかな…」くらいでも、膝には大きな負担になっているんです。
体重増加と骨盤の歪みが重なると、膝の痛みは悪化しやすくなります。
整体では、膝そのものを直接ケアするだけでなく、骨盤や股関節のバランスを整えることで膝にかかる負担を減らしていきます。
筋肉の緊張を和らげ、脚の軸をまっすぐにすることで、歩く・立つといった日常動作がぐんと楽になります!
「膝が軽くなった!」「階段がラクになった!」と変化を実感する方も多いですよ。
正座やあぐらを長時間しない
急な段差を避け、無理に上り下りしない
太ももの内側の筋肉を軽く鍛える
冷えを防ぎ、膝をしっかり温める
こうしたちょっとした習慣が、膝の健康を長く守るカギになります!