便秘と姿勢の関係、知っていますか?整体で“出やすい体”に

「何日も出ていない」「お腹が張ってつらい」
慢性的な便秘に悩まされている方は多く、とくに女性に多い症状です。

実はこの便秘、腸そのものの問題だけでなく、「姿勢」や「骨盤のゆがみ」も大きく関係していることをご存じですか?


猫背・骨盤の傾きが腸を圧迫する?

猫背や骨盤の前傾により腸が圧迫されると、動きが鈍くなり便をスムーズに送り出せなくなります。
また、内臓が下垂しやすくなるため、「お腹がぽっこり」「ガスが溜まる」といった症状も併発しがちです。


自律神経と腸の関係

腸は自律神経の影響を強く受けます。
ストレスや睡眠不足、呼吸の浅さなどにより自律神経が乱れると、
腸の働きがさらに鈍くなり、「出したくても出せない状態」に。

つまり、便秘解消には姿勢改善と自律神経の安定がカギとなるんです。


当院の整体で腸内環境をサポート

おおたき整骨院では、骨盤のゆがみを整え内臓が本来の位置に戻るよう促す施術を行います。
さらに、背中〜腰まわりの緊張をゆるめ、自律神経のバランスを整えることで、腸が本来のリズムを取り戻すようサポートします。


こんな方におすすめ

□ 毎日スッキリ出ない
□ ガスが溜まりやすい
□ お腹の張りが気になる
□ お薬に頼らず改善したい

体の内側から整えて、“出せる体”を取り戻しましょう!


この記事をシェアする

関連記事