「寝ても疲れが取れない…その原因は“自律神経の乱れ”かもしれません」

「しっかり寝たのに朝からだるい」
「疲れがとれず、いつも体が重たい」
このような状態が続いているなら、自律神経の乱れが関係しているかもしれません。

自律神経とは、体の内側のバランスを調整してくれる神経で、睡眠・呼吸・内臓・血流など、
意識しなくても動いている体の機能をコントロールしています。

自律神経が乱れる原因
◇ スマホやパソコンの見すぎによる目の疲れ
◇ 寝る直前までのブルーライト
◇ 食事や生活リズムの乱れ
◇ ストレスや緊張の蓄積
◇ 姿勢の崩れによる筋肉の緊張

当院では、自律神経にアプローチするために、首や背中・骨盤まわりの緊張を緩めるための施術や、深部の筋肉を鍛えるEMSを活用しています。

整体というと「肩こりや腰痛だけ」と思われがちですが、実は自律神経にも深く関わっているのです。

こんな方におすすめです
◇ 朝起きてもスッキリしない
◇ 眠りが浅く、疲れが取れない
◇ ストレスや緊張で体がこわばっている

あなたの「なんとなく不調」にこそ、整体のチカラを。
眠れる体・元気に動ける体を一緒に取り戻しましょう!


この記事をシェアする

関連記事