産後骨盤矯正の重要性|いつ始める?どこまで戻せる?専門院が解説

「産後、お腹周りが戻らない」
「腰痛や恥骨の痛みが出てきた」
「産後の骨盤矯正って本当に必要なの?」

こうしたお悩みや疑問をお持ちの方に向けて、今回は
産後骨盤矯正がなぜ重要なのか?」
を専門院の視点からわかりやすく解説していきます。


出産で骨盤はどう変化するのか?

妊娠中、女性の体は赤ちゃんを守り、出産をスムーズにするために、
骨盤まわりの靱帯が緩み、骨盤が自然と広がっていく構造になっています。
その後、出産によって骨盤は一気に開き、産後にゆっくりと元に戻ろうとするのですが…

実はこの“戻る力”は、産後の生活環境に大きく左右されます。

◇ 抱っこや授乳で猫背・前かがみが続く
◇ 睡眠不足やストレスによる自律神経の乱れ
◇ 骨盤周囲の筋力低下

こうした条件が重なると、骨盤はゆがんだ状態のまま固定され、
型の崩れ・腰痛・股関節痛・むくみ・便秘・尿もれなど、さまざまな不調の原因となってしまうのです。


産後骨盤矯正はいつ始めるのがベスト?

産後の骨盤は、約6ヶ月〜1年ほどかけて徐々に固定されていきます。
そのため、整体で骨盤を整えるベストタイミングは【産後2ヶ月〜6ヶ月の間】

この期間は「靱帯が柔らかく、体が整いやすい」特別なタイミングなのです。

もちろん、それ以降でも整えることは可能です。
ですが、早めに取り組むことで戻しやすさや変化の体感が大きくなることは事実です


当院の産後骨盤矯正の特徴

おおたき整骨院・整体院では、産後特有の身体状態を熟知した施術者が以下のようなアプローチを行っています。

◇ 骨盤の開き・傾き・左右差の評価と調整
◇ 腰・股関節・肩甲骨の連動性回復
◇ 骨盤底筋や腹部インナーマッスルの活性化(EMS併用も可)
◇ 自宅でできる簡単セルフケア指導
◇ 赤ちゃん連れでも安心の配慮あり

「やせたい」「体型を戻したい」という声にも、体の内側から整える整体でしっかり対応しています。


出産後は“体を立て直すチャンス”

妊娠・出産という大きな変化を経て、女性の体は“ゼロベース”に近い状態になります。
この時期こそ、正しい姿勢・骨格・筋力バランスを再構築する絶好のタイミングです。

将来の不調予防にもつながる「産後の体づくり」、あなたも整体で始めてみませんか?


この記事をシェアする

関連記事