今日は、多くの方が見落としがちな「姿勢」についてお話します。
肩こり、腰痛、ぽっこりお腹、疲れやすさ…。
こうした症状に悩んでいませんか?
実はこれら、多くの場合“姿勢の悪さ”が大きく関係しています。
「そんなに猫背じゃないけど?」
「座る姿勢も意識してるつもりだけど?」
と思われた方ほど要注意!!
日常生活の中には、知らないうちにカラダに負担をかける“姿勢の落とし穴”】が潜んでいます。
■落とし穴その①:スマホ首(ストレートネック)
スマートフォンやパソコンを長時間使う方に多いのが「スマホ首」。
首が前に突き出た姿勢になり、肩こりや頭痛、ひどい方は自律神経の乱れにもつながります。
□チェックポイント
・スマホを目線より下で見ている
・顎が前に出ている
・首こり、肩こりが慢性化している
→ 対策は“見る角度”の見直し!
スマホは目の高さに近づけ、首が前に出ないよう意識しましょう。
■落とし穴その②:なんとなくの“浅座り”
電車や自宅、オフィスで無意識にしてしまいがちな浅座り。
骨盤のずれが大きくなり、猫背がクセになります。
これが原因で腰痛や内臓の働きの低下、下腹のぽっこりにつながることも。
□チェックポイント
・椅子に浅く腰掛けている
・背もたれに“もたれかかって”座っている
・立ったときに腰が重い・だるい
→ 正しい座り方は“坐骨で座る”感覚!
イスに深く腰掛け、お尻の下の骨(坐骨)で座る意識を持ちましょう。
背中を反らせすぎる必要はありません。自然なS字カーブをキープするのがコツです。
■落とし穴その③:いつの間にか“片足立ち”
洗い物をしているときや立ち話のとき、ついどちらかの足に体重をかけていませんか?
この「無意識の片足立ち」が骨盤のゆがみや脚の左右差を生み、全身のバランスを崩してしまいます。
□チェックポイント
・立っているとき、片方の足に重心をかけがち
・スカートがいつも片方に回る
・脚のむくみやだるさを感じやすい
→ 意識するだけでOK!両足均等に立つ癖をつけることが大切です。
慣れないうちは、「かかととつま先に均等に体重がかかっているか」だけでも確認してみましょう。
姿勢の改善=体調と印象の改善
姿勢が整うと、筋肉や内臓の働きもスムーズになり、
代謝アップ・疲れにくさ・スタイルの見た目の改善にもつながります。
当院では、ただ背筋を伸ばすだけの“見た目だけの姿勢矯正”ではなく、
骨盤・背骨・肩甲骨など「動き」に着目した整体で、根本から整える施術を行っています。
「最近なんだか体が重い」
「同じ痛みを繰り返してしまう」
そんな方は、姿勢のサインを見直す時期かもしれません。
まずは“気づくこと”が大事!
姿勢の癖は、気づくだけでも少しずつ変わっていきます。
そして、もっと早く結果を出したい方や、繰り返す痛みでお悩みの方には
当院の施術でしっかりサポートいたします。
体の「ズレ」が整うと、自然と心も整っていくもの。
本来の自分の体を取り戻す第一歩を、ぜひ一緒に踏み出してみませんか?