冷えとむくみは“血流の滞り”が原因かも?整体でできる体質改善

「手足がいつも冷たい」「夕方になるとふくらはぎがパンパン」
そんな冷えやむくみ、実は放っておくと代謝が落ち、太りやすい体質につながってしまうことも。

その原因の多くは、血流やリンパの滞りにあります。


なぜ血流が悪くなるのか?

血流やリンパの流れが悪くなる原因として、以下のような要素が挙げられます

◇ 運動不足
◇ 長時間の座りっぱなし
◇ 姿勢の悪さ(骨盤のゆがみ)
◇ 筋力の低下
◇ 自律神経の乱れ

特に女性は筋肉量が少ないため、下半身に滞りやすく、冷えやむくみを感じやすい傾向にあります。


整体でめぐりがよくなる理由

当院では、骨盤や背骨のゆがみを整えることで、血管やリンパの通り道をしっかり開き、全身の巡りを良くしていきます。

さらに、EMS(電気筋肉刺激)を活用して、インナーマッスルの働きを促すことで、冷えやすい体質を根本から改善していくことも可能です。

実際に施術を受けた方からは「足先までポカポカする」「夕方のむくみが減った」といった喜びの声を多くいただいています。


冷え・むくみに悩む方へ

□ 冷房が苦手
□ 生理痛や便秘がある
□ ふくらはぎが重だるい
□ 睡眠の質が低い

このような症状は「体からのサイン」です。
整体で血流・リンパの流れを整えて、代謝の良い“めぐる体”を手に入れましょう!


この記事をシェアする

関連記事